社内の生産性を上げるための実践手引書

目次

第Ⅰ章 なぜ社内生産性を上げないと行けないのか?

1.1 生産性とは何か?
1.2 生産性の考え方世界の流れ
1.3 生産性、世界の中の日本順位
1.4 生産性を上げないと会社はどうなるか?

第Ⅱ章 生産性を分析するための指標

2.1 社内総労働時間
2.2 1人ずつの残業時間
2.3 社内年間休日日数
2.4 有給休暇消化率
2.5 粗利益(売上総利益)
2.6 社員数(アルバイト、パートも社員数に換算)
2.7 1人当たり粗利額
2.8 人時生産性

第Ⅲ章 生産性を上げる手法

3.1 生産性が低い理由は何か?
3.2 ムダを抽出する
3.3 集中力を高める
3.4 意志決定速度を上げる
3.5 自動操縦で出来るようにする

第Ⅳ章 生産性の概念を変える

4.1 速くやることが生産性アップでは無い
4.2 概念を変える1 価格を意識する
4.3 概念を変える2 人がやらない発想

 


■チェックリスト540円(税込)
 

ビジネスサークル
  


■ワークシート
10,800円(税込)


■実践手引書
216,000円(税込)

※コチラの商品は決済確認後、製本してお届け致します。
お手元に届くまで約10日間程時間をいただく場合がございます。

 


 

■関連

組織の集中力を高める

目次

第Ⅰ章 どうして集中力が必要か?

1-1.なぜ集中力があるとよいのか?

1-2.その理由:今の日本の環境を知る

1-3.昔は失敗しても大丈夫だった?

1-4.今は失敗(ミス)すると挽回できない時代背景?

 

第Ⅱ章 判断ミスを防ぐには?

2-1.フォードの失敗

2-2.アップルの失敗

2-3.判断ミスを防ぐには

 

第Ⅲ章 集中と勉強

3-1.人生幸せな人になるために集中力はどう関わってくるのか?

3-2.ヴィゴラス状態

 

第Ⅳ章 集中力を高めるには

4-1.アイスブレーキング

4-2.集中する環境づくり

4-3.成果の上がらない人=集中力ない人の特徴

4-4.集中力のある人はどんな人か?
経営者・リーダに必要な3つの集中力

①自分への集中 瞑想

②他者への集中

③外界への集中

 

第Ⅴ章 チームの集中力

5-1.コミュニケーションと集中力

5-2.コミュニケーションは中身ではなく、形態

5-3.コミュニケーションの熱意

5-4.チーム全体の関与

5-5.外界へと向かう探索

5-6.どうしたら組織の集中力は高まるか?

 


■チェックリスト540円(税込)
 

ビジネスサークル
 


■ワークシート
10,800円(税込)

 


■実践手引書
216,000円(税込)

※コチラの商品は決済確認後、製本してお届け致します。
お手元に届くまで約10日間程時間をいただく場合がございます。

 


 

■関連

~経営者の中力とは何か?~
ドラッカーの有名な言葉に
「成果をあげる秘訣を
一つだけあげるならば、
     それは集中である。」
 たくさんの、うまくいき続ける人を見ても同じようです。
 人生うまくいく人は
 確実に
 ライフマネジメントが上手です。

野田宜成そして、
ライフマネジメントが上手な人は、
タイムマネジメント(間管理)が上手で
タイムマネジメントが上手な人は
中力があるようです。

逆に
成果の上がらない人は
第一に、仕事に必要な時間を過小評価する。
第二に、急ごうとする。
第三に、時にいくつかのことをする
のだそうだ。
では、
中力のある人はどんな人か?
EQ(心の知能指数)を提唱した心理学者、ダニエル・ゴールマンによると
 経営者・リーダー必要な中力は3つあるといいます。
1、自分への集
2、他者への集中
3、外界への集中
 高額な報酬を得ているトレーダーと
そうではないトレーダーを調査すると
 高額な人は
直感力と分析とをバランス良く使い
自分の感情にも向き合うことをしているそうです。
そうでない人は、直感力だけに頼るのだそうです.
だから、集中力を高める訓練の1つとして
想」はすごく良いそうです。

経営者における集中力
とは、
何なのか?
どのようにすると良いのか?
集中力といっても
オタクのように、何かにはまり込むだけで
経営者・リーダーはダメなのもわかっています。
経営者・リーダーの集中力とは何か?

第90回’15年2月『尽くす』〜経営者の集中力とは何か?
+「今、メディア・広告業界で起きていること」

 

DVD+CD+テキストセット 21,600円(税込) 
https://businessmeet.theshop.jp/items/4138372

辞めない会社の作り方(表彰制度)

 

目次

第Ⅰ章 価格理論・消費心理の基本

1.1 価格が3つあると真ん中を選ぶ
1.2 隣の価格差(隣の価格差が離れていると買わなくなる)
1.3 種類の多いところに人は集まるが、多すぎると買わない
1.4 割引額と割引率、どちらが安く感じるのか?
1.5 ここはいくらくらいのお店だね。それは、中心価格の印象の違いから来る
1.6 699円と700円。印象は1円以上? (端数の認識)
1.7 まとめ売りと1個売りで印象が違う?
1.8 スーパーでカゴに入れた商品、価格を答えられない?
(人間の数値認識のあやふやさ)
1.9 消費者が思い浮かべる価格と価格帯
1.10 違いを感じる数字(差別化数字)

第Ⅱ章 値付けのステップ(価格商売の場合)

2.1 価格商売で行きますか? 価値商売で行きますか?
2.2 価格商売で行く場合、商圏内価格を調査する
2.3 価格を安く見せる手法を使い価格を設定する(第Ⅰ章を参照にする)
2.4 なぜ価格が安いかを明確にする

第Ⅲ章 値付けのステップ(価値商売)

3.1 価値商売で行く場合、自社の価値は何かを徹底して顕在化する
3.2 業界価格を調査する
3.3 業界価格よりも高い場合、高い理由を明確にする
3.4 価格が高くても納得いただけるようにする
3.5 価格を設定する

 


■チェックリスト540円(税込)
 

ビジネスサークル
 


■ワークシート
10,800円(税込)


■実践手引書
216,000円(税込)

※コチラの商品は決済確認後、製本してお届け致します。
お手元に届くまで約10日間程時間をいただく場合がございます。

 


■関連

 

中小企業の経営者のための
「いい会社の作り方セミナー」
~魅力カンパニーにするには?~

【こんな方にオススメします!】
☑ 社員にはワクワク・楽しく仕事をしてもらいたい。
☑ いい会社にしたいが、どうしたら良いかわからない。
☑ 人がどんどん辞めていってしまう。

最近、東芝の不正会計、旭化成グループの杭のデータ改ざん、
CoCo壱番屋の廃棄物の横流しなど、
心が痛むような問題が露出しています。

「会社とは何なのでしょうか?」
生涯の大半を費やす仕事です。

どうせやるなら、心苦しいよりも、心躍る方が良いに決まっています。

企業は決して、
数値だけを追いかけ、売上や利益が良ければ良いというものではなく
企業で働くすべての人が、幸福感持てることを
少しでも目指していくことが重要になりそうです。

人口減少時代に突入した日本。

その中でいい会社は、
「人が辞めない」
「採用募集に人が集まる」会社です。

そういう会社の共通点は、
「組織のための人ではなく、
人のための組織作りをしているようです」

野田が、長年経営の現場で感じてきた、
どうすると皆が良い会社と感じ、
何かの犠牲の上で成り立つ組織ではなく、人が楽しいと感じる。

そして、ピリッとしたやりがいのある会社をどうやって作るのか?

利益を高める経営ではなく
笑顔度・幸福度を高める経営は、こうする!! を
お伝えしたいと思います。

野田からのメッセージ
「おもしろくない世の中を面白く」するのは、中小企業経営者しかいない。
そんな思いを最近強く思っています。

それは、大企業や役所は、これから良くなることにチャレンジするより、
今までを守らないといけないという考えになります。それは、仕方がないことです。

しかし、中小企業は、チャレンジができます、というより、 チャレンジをしないと生き残れないのです。

その力を良いように結果を出す。

そんなことを今まで1000社以上見てきた、いい会社の共通点を提示し解説しながら、
中小企業の経営者の「やりたい」を後押ししたいと思います。

それは、日本人の「未来の笑顔のために」やって欲しいことです!!
そうすれば、私のやりたいことが実現しそうだ!!

それを、受け取ることができるセミナーにしたいと思います。

DVD+CD+テキストセット 21,600円(税込) 
https://businessmeet.theshop.jp/items/4449707

↓↓↓サンプル映像↓↓↓

 


 

『範する・反する』
~人が辞めない会社の社内ルール、社内慣習、社内表彰~

規範とは、辞書によると
1 行動や判断の基準となる模範。手本。
2 《(ドイツ)Norm》哲学で、判断・評価・行為などの基準となるべき原則。
と、あります。

社会の手本となり
手本となる社員が育ち
手本となる社員が辞めない会社とは
どんな仕組みが社内にあるのでしょうか?

どんな会社でも ルールはあります。

明文化されているされていないは別にして
・遅刻はしない
・仕事はちゃんとする
・約束は守る
・挨拶をする

などは、どこでも当たり前のようにあるのではないでしょうか
なのに、レベルが違ってしまうのはなぜなんでしょうか?

「人が辞めない会社の社内ルール、社内慣習、社内表彰」

を、整理してお伝えしたいと思います。

・・・少しだけ誌上セミナー・・・

長く続いている企業、当たり前なのかもしれませんが
人が辞めることの少ない企業だそうです。

一代で築かれた、スジャータの日比会長に前お話を伺ったときに
おしゃっられていたことが印象に強く残っています。

長く続く企業を目指したい。長く続く企業は
・人が辞めない
・縁を切らない
・お金にキレイ

では、辞めない会社ってどんな会社なんでしょうか?

私が思うには、
「自分の役割が、はっきりわかる会社」のように思います。

役割がわかりやすく
そして、何より、役割が、合っているかどうか、人は迷うものなので

「それは、大丈夫、役に立っています」と、
お互い認め合っている会社のように思います。

『範する・反する』
~ 人が辞めない会社の社内ルール、社内慣習、社内表彰~

DVD+CD+テキストセット 21,600円(税込) 
https://businessmeet.theshop.jp/items/5346544

価格設定

 

目次

第Ⅰ章 価格理論・消費心理の基本

1.1 価格が3つあると真ん中を選ぶ
1.2 隣の価格差(隣の価格差が離れていると買わなくなる)
1.3 種類の多いところに人は集まるが、多すぎると買わない
1.4 割引額と割引率、どちらが安く感じるのか?
1.5 ここはいくらくらいのお店だね。それは、中心価格の印象の違いから来る
1.6 699円と700円。印象は1円以上? (端数の認識)
1.7 まとめ売りと1個売りで印象が違う?
1.8 スーパーでカゴに入れた商品、価格を答えられない?
(人間の数値認識のあやふやさ)
1.9 消費者が思い浮かべる価格と価格帯
1.10 違いを感じる数字(差別化数字)

第Ⅱ章 値付けのステップ(価格商売の場合)

2.1 価格商売で行きますか? 価値商売で行きますか?
2.2 価格商売で行く場合、商圏内価格を調査する
2.3 価格を安く見せる手法を使い価格を設定する(第Ⅰ章を参照にする)
2.4 なぜ価格が安いかを明確にする

第Ⅲ章 値付けのステップ(価値商売)

3.1 価値商売で行く場合、自社の価値は何かを徹底して顕在化する
3.2 業界価格を調査する
3.3 業界価格よりも高い場合、高い理由を明確にする
3.4 価格が高くても納得いただけるようにする
3.5 価格を設定する

 


■チェックリスト540円(税込)
 

ビジネスサークル
 


■ワークシート
21,600円(税込)


■実践手引書
324,000円(税込)

※コチラの商品は決済確認後、製本してお届け致します。
お手元に届くまで約10日間程時間をいただく場合がございます。

 


 

 


 

■関連

2017年3月ビジネスサークル経営者勉強会の収録
『企業の未来価値は何か?』
~価格の心理、中小企業の企業価値を高める方法~

企業にとっての価値とは何なのか?
企業にとっての未来価値とは何か?

◆お客様にとっての価格とは何か?
◆価格の心理、価格の真理

DVD+CD+テキストセット 21,600円(税込) 
詳細:https://businessmeet.theshop.jp/items/6231527


2012年8月
「商売の黄金法則!」
それは、規模・時代・地域に合わせること~

不思議とこんな時代でも

いや、こんな時代だからこそ
ちょっとした、ひと工夫をするだけで
儲かっているお店、会社がいっぱいあることに気が付きます。

ある会社は
親から引き継いた時、年商の3倍以上の赤字。
そこから、奮闘に今では、稼働率80%超える宿泊業に。

倒産の危機から
一転、街にはなくてはならない工務店に。

人口2万人の街で
ある方法で、売上げが5倍になった、雑貨店。
などなど。

共通点は唯一。
「ちょっとしたひと工夫」をしたこと。
そのひと工夫にも、法則があるようです。

それは、欠点を長所に活かしているということ。
商売には、儲かるための 黄金法則があるようです。
それを、ちゃんと学んで、理解している人と
そうでない人は、不景気の時に差が出るよです。

だから、こそ、今
この、黄金法則を学び直して
活かすことが出来れば、まだ間に合うと思うのです。

商売の黄金法則は
売上げ = 客単価 × 客数 × リピート率 から導き出されます。

・客単価を上げる法則
・客数を上げる法則
・リピート率を上げる法則

この3つの黄金法則です。

客単価を上げるのは
今いるお客様に、もう一品買ってもらう法則です。

客数を上げる法則は
今、世界が直面していることに起因していますが
人口がとにかく減少しています。
ということは客数は減少しています。

しかしながら
ありがたいことにお客様の行動パターンが変わってきています。

商売は、売上げ=客単価×客数×リピート率 このことがわかっていて

そして、これに、
儲かり指数 = 規模 × 時代 × 地域

これは、規模が大きい少ないではなく
自社、自店が規模に適応しているかどうかです。

自社の規模にあってる戦術をとっているか?
×
時代にあったやり方をしているか?
×
地域にあったやり方をしているか?

この3つが掛け合わさって儲かり指数が出てきます。
儲かるのは知識や能力ではなく合うか合わないかなのです。

DVD+CD+テキストセット 21,600円(税込)
詳細:https://businessmeet.theshop.jp/items/5361942 


 

 

接客サービス向上

接客サービス向上が
リピート客を生み出す!


目次

第Ⅰ章 サービスとは何か?

第Ⅱ章 サービスのレベルを考える

第Ⅲ章 サービスの3段階
3.1 基礎的サービス
3.2 保障的サービス
3.3 個別対応的

第Ⅳ章 知らないと怖い数字
4.1 店舗が顧客を失う理由
4.2 悪いサービスを受けると何人に伝わる?
4.3 OLのうわさメールで銀行が潰れる!?

第Ⅴ章 どうしたらサービスができるのか?
5.1 基本機能・基礎レベルが重要
5.2 サービスレベルのステップアップをする
5.3 最低限のサービス
5.4 プラスαの良いサービスは?
5.5 個別サービス

 

 


■チェックリスト540円(税込)
 

ビジネスサークル
 


■ワークシート
21,600円(税込)


■実践手引書
216,000円(税込)

※コチラの商品は決済確認後、製本してお届け致します。
お手元に届くまで約10日間程時間をいただく場合がございます。

 


 

 


■関連

日本は、経済が拡大ではなく、縮小していかないといけない国になってきました。

いい悪いは別にして
今から
30年後の2045年には、低位予測では、25%減少9651万人
45年後の2060年には、低位予測では、39%減少7856万人です。

1950年に日本の人口は、8400万人、世界第5位の人口。

1位中国 2位インド 3位アメリカ 4位ロシア

人口予測

(クリックすると拡大します)

2015年の日本の人口は、12700万人、世界第11位。

1位中国 2位インド 3位アメリカ 4位インドネシア 5位ブラジル
6位パキスタン 7位ナイジェリア 8位バングラディッシュ 9位ロシア 10位メキシコ

2030年には、日本15位
2050年には、日本18位
どう考えても、経済規模は縮小していく。

その下方傾向の時に、経営者が考えるべきは、2つです。

1つは、「海外に出る」です。

そのために、今から、情報人脈を作り、世界の流れをつかむために
海外視察に出かけると良いのです。

今、日本は低経済成長です。2016年GDP伸び率、0.5% 2017年は、-0.1%の予測。
他の先進国は、アメリカ2.4%、イギリス1.9%、中国6.5%となっています。
先進国の中では日本が極端に低く、他が高い。

GDP成長率
(クリックすると拡大します)

日本だけで物を見、考えると、縮小する発想になってしまう。
だからこそ、海外には触れ続けて欲しいのです。

もう1つは、「縮小しても選んでもらえる、リピート率を高める」です。

ライフタイムバリューという発想があります。
生涯価値です。
これを徹底的に意識し、商売をしているのが「ディズニー」なのです。

入場者数
(クリックすると拡大します)

ディズニーランドで研修を受けたとき明確に
アメリカ本国の講師が何度も繰り返し叫んでいたのが
「ディズニーは、リピートビジネス」という言葉でした。

ディズニーデータ
(クリックすると拡大します)

そのために、いかにリピートを高めるか?
来たことある人をもう一度来てもらうのと
初めてのお客様にもう一度来てもらう
この費用差が、1対13とも言われています。
費用がかからないリピート戦略。

そして、何より、高リピーターの人が
口コミで新規の人を連れてくるのと
初めての人が、初めての人だけで来るのとでは
同じものでも、印象が違うのが想像しやすいと思うのです。

これからの日本では
圧倒的に必要な経営戦略「リピート戦略」

これをどのように考え
どのように現場に落とし込んでいくか?

ディズニーのリーダーシップマネジメント手法もお伝えしながら
リピートの高め方を紐解いていきたいと思います。

そして!!
「元ディズニーシーのキャスト」をお呼びして
内部ではどんなことを教育されているのかも聞いていきたいと思います!!



第105回 ’16年5月『招く リピート率を高める接客手法』
~世界一のテーマパークのリピート率の高さを経営から見る~

 DVD+CD+テキストセット 21,600円(税込) 

post

パート・アルバイト応募と採用

すぐめるアルバイトに
ガッカリしないイントは?
◯アルバイトに苦慮しないために!
◯時間を守るアルバイトを求むなら!


目次

 

第Ⅰ章 パート・アルバイト採用
1.1 アルバイト・パート募集に対する現状を知る
1.2 主婦・フリーター世代の現状
1.3 アルバイト・パート採用の「法的留意点」
1.4 アルバイト・パート採用のメリットとデメリット

第Ⅱ章 コンピテンシー
2.1 ペルソナ
2.2 求めるスキル
2.3 自社らしい、どんな人を採用したいか?

第Ⅲ章 募集と応募
3.1  採用計画・スケジュールの立案
3.2 募集内容の作成
3.3 募集媒体と応募特性
3.4 求人広告における工夫
3.5 応募対応
3.6 選考方法(書類選考)
3.7 面接の案内
3.8 面接前応募者への断り方

第Ⅳ章 採用基準作成
4.1 「最低限必要な条件」としての採用基準
4.2 「自社が求める人材像」としての採用基準

第Ⅴ章 面接
5.1 面接チェックリストの作成
5.2 パート・アルバイトに対する面接のポイント
5.3 面接者の心構え
5.4 面接の手順
5.5 面接時の注意点

第Ⅵ章 合否連絡~採用
6.1 合否連絡
(1)合格通知
(2)不合格者への対応
6.2 採用前に用意する書類

第Ⅶ章 評価と時給
 7.1 評価項目の設定
7.2 評価を実施する上での留意点
7.3 昇給の手順

 

 


■チェックリスト
540円(税込)
 

ビジネスサークル
 


■ワークシート
21,600円(税込)


■実践手引書
216,000円(税込)

※コチラの商品は決済確認後、製本してお届け致します。
お手元に届くまで約10日間程時間をいただく場合がございます。

 


■関連

2016年12月ビジネスサークル経営者勉強会
『求む 稼ぐ会社の人事・採用はこうしている』

今、日本は人口が減少しています。

それよりも、恐ろしいのが
15歳~64歳の人口は、もう20年以上も前の
1995年から減少していることです。
日本の人口

そして、
日本では、最も消費している階層が50~54歳です。
階層別で最も人口がいるのは40から44歳です。

つまり、
今後10年が、日本の国内消費社会は、ピークを迎えそうです。

野田 階層別人口と消費支出

実際にはこれらのデータは、2年前のものなので実質は、
2024年がピークかもしれません。
今、世界の中で日本は、差が開いている。

景気が低迷していると言われますが
実は、まだ今は
お金を使う世代が、人口多いので、成り立っているのです。

この先はもっと、大変になるのかもしれません。

しかし、すべての企業がなくなるか?というと
そんなことはあり得ません。

必ず残る企業は残るのです。

その時に残るのは、
優秀な人財(あえてこの漢字)がいる会社です。

優秀な人財を採用し、確保することが、
企業にとっては、とても重要なことになってきます。

そして、時代の変化と共に
「組織のための人」
ではなく
「人のための組織」が鮮明になっている今

採用人事
残る、継続企業には戦略として不可欠です。

採用するときの良い告知文は何か?
面接の時のよい質問は何か?
良い企業はどんな採用や人事に特徴があるのか?

 



DVD+CD+テキストセット 21,600円(税込) 

ビジネスサークル
  
  

 

中小企業の価値向上の手引書

価値ある会社が生き残る!!

現在値ではなく、
来価値が企業を大きくする!

 

第Ⅰ章 今は高価格の時代?それとも低価格の時代?
1.1 高価格の商品を見てみる
1.2 なぜ高価格のものが売れているか?

第Ⅱ章 高くても売れるポイント
2.1 高くても売れるポイント
2.2 価格の上げ下げに対する、価格重要度の関係
2.3 コストパフォーマンスの意味を知ることが高くても売れることになる
2.4 顧客がほしいと思う価値要素

第Ⅲ章 中小企業の企業価値とは何か?
3.1 現在ではなく、未来どうなるかに価値がある
3.2 売上げの大小ではなく、利益が高いことが価値になる
3.3 ROIC(投下資本利益率)を高める経営が価値向上になる

第Ⅳ章 中小企業の企業価値上げる方法
4.1 売上ではなく、利益に注目をする。利益を上げる3STEP
STEP1 会社の粗利率を上げる
(1) 粗利率の高いものを売る
(2) 粗利率の高いものの特徴を考える
STEP2 価格を上げる
(1) 価格を上げるための思考力をつけるワークをする
(2) 自社の価格を10倍にするワークをする
STEP3 自社の未来価値を考える
(1)  自社の存在価値、存在意義、 他社との差別要因をしっかり考える
(2) ビジョンをしっかり考える
(3) 少なくとも10年計画を作る(計画必要項目)


■チェックリスト
 540円(税込)
 

ビジネスサークル
 


■ワークシート
21,600円(税込)


■実践手引書
324,000円(税込)

※コチラの商品は決済確認後、製本してお届け致します。
お手元に届くまで約10日間程時間をいただく場合がございます。


■関連
第115回2017年3月ビジネスサークル経営勉強会
『値する 企業の未来価値は何か?』
~価格の心理、中小企業の企業価値を高める方法~
DVD+CD+テキストセット 21,600円(税込)


企業の価値、商品の価値
これを上げることにより
お客様にとっての役立ちを上げ
利益を得、そしてまた、還元していく。

そして面白いことに
この価値が、現在の価値だけでない所におもしろさがあります。

過去約100年を見たときに
企業の価値を表す株価は、金と比べ飛躍しました。

株価は、赤字の会社にでも値がつくように
現在の価値だけでなく未来の価値も含めています。

価格とは、何なのか?
企業にとっての価値とは何なのか?
企業にとっての未来価値とは何か?

それを追求したいと思います。

今回の勉強会では
◆お客様にとっての価格とは何か?
◆価格の心理、価格の真理
◆企業の未来価値
そのようなことをお伝えしました。


評価制度の作り方をはじめ、コンサルティングを依頼したい方はこちらから。

consul2

値上げの手引書

~最も難しいのが、値上げ~
継続する会社は、値上げも上手!!
値上げのコツ。値上げの極意。


目次

第Ⅰ章 値上げの理由を明確にする  ワーク 
1.1 なぜ値上げをした方が良いのか?
1.2 値上げには、3つの方法がある
1.3 値上げの理由を明確にする

第Ⅱ章 値上げの実践  ワーク
2.1 値上げは、価値を高められるかで決まる(価値を見つけるワーク)
2.2 値上げしたい価格を決める
2.3 値上げの倍率から目的を検証する

第Ⅲ章 値上げの論理  知識習得
3.1 高くても売れるポイント
3.2 高くても納得するには、5つの要素がある
3.3 マズローの5段欲求に合わせ価値を高める
3.4 顧客が欲する30の価値要素
3.5 価格の弾力性
3.6 値上げの事例


■チェックリスト
540円(税込)
 

ビジネスサークル
 


■ワークシート
10,800円(税込)


■実践手引書
216,000円(税込)

※コチラの商品は決済確認後、製本してお届け致します。
お手元に届くまで約10日間程時間をいただく場合がございます。

 


■関連

ビジネスサークル
 


 

評価制度

目次

第Ⅰ章 評価の勘違い?評価制度はある方が良いのか?  ワーク 

第Ⅱ章 人事評価に対する調査結果  知識取得
2.1 人事評価満足度
2.2 人事評価の不満理由は評価基準が不明確
2.3 評価の不満
2.4 評価の納得感

第Ⅲ章 人事評価の機能  知識取得
3.1 従業員のモチベーションを保つ
3.2 人を育てる
3.3 企業戦略の達成

第Ⅳ章 何を評価するか?  ワーク 
4.1 評価項目で必要なこと
4.2 褒めるべきポイント
4.3 これから育成すべきポイント
4.4 評価制度と賃金制度

第Ⅴ章 企業が従業員を評価するさまざまな要素  ワーク 
5.1  評価要素
5.2 役職ごとの評価項目
5.3 20代を成長させるためのヒント
5.4 管理職を成長させるためのヒント

第Ⅵ章 よくある、評価の勘違い  知識取得
6.1 会社内の困った人
6.2 なぜ困った人になってしまうのか?
6.3 上司の困った人
6.4 2000年代以降の、人事に関するさまざまな流行
6.5 影響力を評価する(影響力ある人=評価される人)
6.6 影響力をどう評価するのか?
6.7 影響力を高めるポイント

第Ⅶ章 評価者の意識すること  知識取得
7.1 評価者の力量
7.2 陥りやすい評価エラー
①ハロー効果
②近接誤差
③寛大化傾向
④厳格化傾向
⑤中心化傾向
⑥極端化傾向
⑦対比誤差
⑧ステレオタイプ
⑨論理的錯誤
7.3 評価のポイント

第Ⅷ章 どう評価制度を作るか?  知識取得
8.1 成果主義賃金への移行は良いか、悪いか。
8.2 経営環境変化と人材マネジメント・コンセプトの転換
8.3 人事評価制度がうまくいかない5つの理由
8.4 レッパーの実験(動機づけの報酬関係)
8.5 業務向上のための3つのステップ
8.6 等級制度と職位制度
8.7 階層イメージと階層マトリクス
8.8 相対評価と絶対評価

第Ⅸ章 A4一枚評価制度を作成する  ワーク 


■チェックリスト
 540円(税込)
 

ビジネスサークル
 


■ワークシート
21,600円(税込)


■実践手引書
324,000円(税込)

※コチラの商品は決済確認後、製本してお届け致します。
お手元に届くまで約10日間程時間をいただく場合がございます。


■関連

第110回’16年10月
『ひょうする 人事評価のプログラム』
~従業員をやる気にさせる評価制度~

DVD+CD+テキストセット 21,600円(税込)

ビジネスサークル
 

全体が伸びている時にはベア(ベースアップ)のように一律上がっていく仕組みが必要ですし、

基本、企業も成長するのですから評価、賃金制度で大事なキーワードは「分配」です。
どのように公平に分配するかが大事です。

しかし、今の日本では、基本伸びてないのですから「分配」では、
ドンドン下がっていってしまうのでよくないです。
なので、この時期に必要なのは「稼ぐ」です。
会社が稼げるようにするにはどうしたらよいか?
そのための評価制度はどうするとよいかです。
評価の仕方も、時代と共に変わっていかないといけないのに
日本では長く、習慣化し、評価が同じだったのです。
どのような観点で、評価制度、賃金制度を作ると良いのか?
・評価制度を作るのに必要な基本プラン
・評価者のあり方
・稼ぐ会社にする、評価制度、賃金制度は?
などをお話しします。

評価制度の作り方をはじめ、コンサルティングを依頼したい方はこちらから。

consul2

経営計画の作り方

目次

第Ⅰ章 経営計画は必要か?
1.1 企業は減少時代に突入した
1.2 経営計画がある場合と、ない場合の違いは?
1.3 経営計画が必要な理由

第Ⅱ章 なぜ計画をするとよいのか?
2.1 そもそも、人類は、計画をするから人類になった。計画があるから最大限の力を発揮できる
2.2 計画とは何か?
2.3 経営者の計画に必要なのは、哲学である

第Ⅲ章 良い計画とはどういうものか?
3.1 目標から考える? 計画の流れが必要
3.2 計画が失敗する9つの理由
3.3 目的・目標の重要性
3.4 複数の計画案から、1つを選ぶ
3.5 計画の目的とは何か?
3.6 計画が苦手な人と得意な人との特徴と手順
3.7 計画実現のための処世九則

第Ⅳ章 経営計画を作る
4.1 経営計画に必要な項目
4.2 経営計画の全体ステップ
4.3 現状分析をする
4.4 方針を策定する(やりたいことの決定)
4.5 方策を決定する(やることの整理)
4.6 行動計画に落とし込む
4.7 予算損益計算書を作る
4.8 経営計画に必要な要素


■チェックリスト

 540円(税込)
 

ビジネスサークル
 


■ワークシート
21,600円(税込)


■実践手引書
324,000円(税込)

※コチラの商品は決済確認後、製本してお届け致します。
お手元に届くまで約10日間程時間をいただく場合がございます。


■関連

経営計画について勉強できる
DVD+CD+テキストセット 21,600円(税込)

ビジネスサークル
 


経営計画をはじめ、コンサルティングを依頼したい。

consul2